正月に美味しい食事をたっぷりとお腹まわりに蓄えてしまったので
週末に運動が必要なのですが、最近寒くなってきたので、外での運動が減ってきました。
家族も運動不足を解消したいと言っていたので
どうすれば良いかな〜と思っていました。
そんなある日、フィットネス系のYouTubeを見ていたところ、エアロバイクが目に留まりました。
これは!と色々調べたところ「FITBOX」に行き着きました。
箱が大きく重いので、置き場所注意です
注文して数日で届いたのですが、第一印象は「デカいし、重い」です。
梱包箱のサイズは、高さ約90cm、横幅が107cmありました。
二階のリビングに設置する予定なので、階段を登ろうと
1人で持ち上げようとしましたが、約30kgもあるので無理でした。
家族に手伝ってもらい二階に運ぶことができました。
リビングに到着!圧倒的な存在感、そして、あくび君のチェック
組み立て
箱を開けると、本体とハンドルが分解した状態で収まっています。
※ここで注意点です。
箱から本体を取り出すには、箱を倒して滑らせるように出してください。
本体は重いので、持ち上げると腰を痛める可能性があります。
フローリングの上に直接本体を置くと、床を傷つける可能性があるので、カーペットやマットの上に置きましょう!
パーツは以下のようになっています。
ペダルは裸足用と靴用の2種類付属していています。
組み立てに必要な六角レンチが付属しているので、他に工具を用意する必要はないです。
取説にステップが記載されていて、組み立ては非常に簡単です。
あくび君が気になってチェックしてます。
まずはペダルを取り付けます。
ペダルのボルトにLRの記載があるので左右を間違えないようにして下さい。(↓は右足です)
前後の支えを取り付けます。
最後に、サドルとハンドルを取り付けて完成です!簡単ですね。
あと本体に貼れるシールが付属しているので、お好みで。
貼る前↓
反射シール↓ あくび君が映ってるw
私はこれにしました↓
設置場所(床を傷つけないように注意です)
前後の支えの下に高さ調節用の足が付いているのですが、これもフローリング等の傷つきやすい床に
直接置くと床が凹んだり傷がつくらしいので、マットが必須です。
「本体30kg+体重50kg」以上の荷重がかかるので、厚いマットが良いです。
私は、重い家具から床を保護するゴムを使いました。
完成
設置前
設置後
ちなみにドアの前なので邪魔では?と思いますが、リビングは入り口が二箇所あり
利用が少ない入り口なので問題ありません。
ホントに静かなのか
FITBOXは負荷システムにマグネット式を採用しており、業界最高の静音が売りらしいのですが
ホントに静かなのか、組み立てて初めて漕いだ時の動作音がこちらです。
シャカシャカと聞こえますが、スマホだけが拾っている音みたいで、
実際には、ほとんど聞こえないです。ホントに静かなので、ビックリしました。
他のエアロバイクを知らないので、比較はできないですが「静か」の一言です。
これなら夜中に漕いでも問題ないですし、あくび君のケージ前に設置したのですが
使用中でも問題なく出入りしています。
まとめ
- 本体が重いので運ぶ際や、設置の床を傷つけないように注意が必要
- 組み立てはとても簡単
- マンション等の集合住宅でも問題なし
本体が重かったので運ぶのは苦労しましたが、使ってみると重さが本体の安定に繋がっています。
何よりも動作音が静かなので快適です。
運動不足解消に活用できそうです。
使ってみて感じたことは、また報告します。