にゃんこのあくび君 御朱印帳にも興味津々です。湯島天神をゲットしました!

あくび君

お正月なので、お宮参りで色々と御朱印を頂きました。

今回は東京・上野へ行ってきました!

湯島天神(湯島天満宮)

まずは学業祈願で有名な「湯島天神」です。

菅原道真公が御祭神としても有名ですね。

湯島天神

期間限定の切り絵御朱印です。

本殿と梅が切り抜かれていて、とても気品があります。

不思議と勉強が出来そうな気分になりましたw

摩利支天徳大寺

上野アメ横商店街の脇にあります。

上野〜御徒町のJR線から建物の屋上に社が見えていたので、いつも気になってました。

摩利支天とはイノシシの背に立っている仏教を守護する天部の神だそうです。

伝説によると、聖徳太子が彫ったとされる摩利支天の像が安置されているらしいです。

徳大寺の宗派は日蓮宗なので、御首題帳を持っていくと御首題が頂けます。

それがこちら

御首題はやっぱりカッコイイですね。

日蓮宗の公式アプリ「合掌の証」ではチェックイン機能があるため、アプリでマップを表示させたら

上野公園の周囲に多くのお寺が表示されたのでビックリしました。

何かしらの由来がありそうな気がします。

そういう歴史を知るのが楽しいですね。

あくび君

家に帰ったら、あくび君が早速チェックをするために来ました。

ニャンだか違う匂いがするニャ

あくび君の右脇にあるのが、御朱印を入れている御朱印袋(日枝神社)です。

このヒモが気になるニャ

クンクン、これだニャ〜

外から帰ると、何でもチェックするあくび君なのでした。

 

 

タイトルとURLをコピーしました