暖かい季節となって、待ちに待ったイチゴの収穫時期がやってきました!

お花が咲いたな~と思ったら、見覚えのあるイチゴの実がつき始めました。
鳥対策
ベランダでのプランター栽培なので、大事なイチゴが鳥に食べられないように
念のため、防鳥ネットを張りました。
朝顔とかで使用する支柱を使うことで、イチゴの茎には負担をかけないように
ネットを設置することができます。

あとはイチゴが熟すのを待つばかり。
初収穫!
実がつき始めて数日後、宝交早生は赤くなり、白蜜香は白ピンクに色づいたので
いよいよ収穫してみます。
こちらは宝交早生

こちらは白蜜香

どちらも花の頃からイチゴの甘い香りがしています。甘い香りに誘われて虫達がきて受粉するのだと思います。
収穫したイチゴがこちら、小さい実もありますが、収穫が遅れると痛んでしまうのでどんどん収穫するのが良いそうです。

実際に収穫してみるとヘタの部分が柔らかくなっていたので
色づいたら早めに収穫することをお勧めします。
気になる味は?
宝交早生は、酸味と土の香りがして、普段スーパー等で食べるイチゴには適わないですが味が濃いなと感じました。
白蜜香は、とても甘く、酸味はほとんど感じないのでお子さんが食べやすいと感じます。さすがサントリーと思いました。
これからドンドン実がなるので、たくさん食べてみます!


